PPP・PFIによる新しい取り組み事例セミナー(第238回日本PFI・PPP協会セミナー)
来る2025年11月5日(水)、「PPP・PFIによる新しい取り組み事例セミナー(第238回日本PFI・PPP協会セミナー)」を開催致します。
今回は、官民連携方式が多様な展開を見せる中で、新しい取り組みとして3件の事業をご紹介いたします。
1件目は、京都市の公園が抱える課題であった①公園の老朽化・維持管理、②多様化する利用者ニーズ、③地域コミュニティを解決するPark-UP事業です。 現在、全国で展開されていますPark-PFIにおいて課題となっている住民参加の組み入れ方において大変参考になると思われます。
2件目は韮崎市の韮崎アリーナ(韮崎中央体育館)PFI事業です。 この10月より韮崎市は、老朽化、防災対応による建て替えが生み出した全く新たな体育館サービスを住民に提供し始めました。特徴①子供と女性に優しい体育館。特徴②DXの最大化、特徴③全館空調体育館、特徴④個人で使える体育館、特徴⑤災害に強い体育館、まだまだあります。
3件目は熊谷市の新熊谷学校給食センターPFI事業です。日本で最初のDXが導入される給食センターです。 熊谷市が示した要求水準書における維持管理業務、業務引継ぎ等に係るDX導入は日本で初めてであり、提案事業者もシステム導入等によって対応されています。 今後発注される給食センター事業にはDXが不可欠であり先行事例としてご紹介します。
万障お繰り合わせの上、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
■開催概要
タイトル | PPP・PFIによる新しい取り組み事例セミナー(第238回日本PFI・PPP協会セミナー) |
---|---|
開催日時 | 2025年11月5日(水) 13:30~15:50 |
開催形式 | オンライン形式(Zoom) |
参加費 | 行政・民間会員:無料 民間非会員:10,000円(お一人様:資料代及び配信設備費等・税別) |
定員 | 500名 ※定員になり次第締切させていただきます。 |
■講演内容
時間 | 講師及び内容 |
13:30~13:40 | 挨拶 特定非営利活動法人日本PFI・PPP協会 会長兼理事長 植田 和男 |
13:40~14:20 | 演題:Park-UP事業について(仮) 講師:京都市 建設局 みどり政策推進室 公園利活用第二課長 服部 泰典氏(予定) |
14:20~15:00 | 演題:東京エレクトロン 韮崎アリーナ(韮崎中央体育館)について(仮) 講師:特定非営利活動法人日本PFI・PPP協会 会長兼理事長 植田 和男 |
15:00~15:10 | 休憩 |
15:10~15:50 | 演題:新熊谷学校給食センター整備事業について(仮) 講師:特定非営利活動法人日本PFI・PPP協会 会長兼理事長 植田 和男 |
閉会 |
■お申込み