日本PFI・PPP協会 設立趣旨

平成11年9月2日

「日本PFI協会」設立の趣旨及び事業内容

『日本PFI協会』は地方公共団体、民間企業がPFI事業方式の考え方、実施手順を正しく理解し広範に活用することを支援する為の啓蒙活動、そして政府・関係機関に対する政策提言等を行うことを趣旨としてNPO法に基づく非営利組織として設立される。

平成11年7月に成立したPFI推進法の目的は、国或いは地方公共団体が公共施設等の設計、建設、維持管理及び運営に民間資金と経営ノウハウを活用し地域住民に経済的、効率的な公共サービスの提供を図るものである。

国及び地方公共団体の財政負担の軽減、公共事業コストの低減、新規事業機会の創出等に大きく寄与することが期待されている。

『日本PFI協会』は地方公共団体職員等に向け『PFI通信教育コース』を創設し、一人でも多くの自治体等の職員が早期に少ない費用でPFIを習得出来るようにする。

『日本PFI協会』は金融界・学識経験者等の支援により国内外の幅広い資金源の活用を可能にするために必要な環境整備の為の問題提起・政策提言等を行う。

『日本PFI協会』は地方公共団体の職員等が他の自治体で推進しているPFI事業の目的、進め方等の情報を利用出来るように全国的なPFIネットワークを構築する。

『日本PFI協会』は地方公共団体等が主要都市で各々のPFI取り組み方針、候補案件等に関する発表の場を設営する。

『日本PFI協会』は地方公共団体、民間企業等の相談窓口となる。

『日本PFI協会』は21世紀の日本に求められている公共サービスの形成において公共部門と民間部門の協調が何よりも重要との認識に基づき、その実現に少しでも貢献することを設立の目的としている。

PFI事業クイックリンク
|| 2025年度案件 ||
1280国営備北丘陵公園特定運営事業
1279第8期境地区定住促進住宅整備事業
1278浦安市千鳥学校給食センター維持管理運営等事業
1277長崎県長大橋維持管理事業
1276松前町社会教育施設等維持管理運営事業
1275国道12号白石本通第二電線共同溝PFI事業
1274大豊町住宅再編整備事業
1273大阪国道事務所管内道路照明施設整備等PFI事業
1272国道1号上鳥羽南電線共同溝PFI事業
1271国道31号坂電線共同溝PFI事業
1270電気通信大学(調布)共創進化棟(仮称)整備運営事業
1269新潟大学新学生寮整備事業
1268(仮称)東大阪市環境センター整備事業
1267陸上自衛隊伊丹駐屯地新山本宿舎(仮称)整備事業
1266公務員宿舎法務省東京拘置所宿舎及び公務員宿舎小菅第2住宅(仮称)整備事業
1265静岡市アリーナ整備・運営事業
1264新八方池山荘整備運営等事業
1263かつらぎ町地域優良賃貸住宅整備事業
1262海上自衛隊呉地方総監部新青山南宿舎(仮称)整備事業および新青山中央宿舎(仮称)整備事業
1261浦添運動公園等整備・運営・管理事業
1260愛知県基幹的広域防災拠点整備等事業(第2期・防災公園)
1259京都市桃陵市営住宅団地再生事業
1258(仮称)那珂川市総合運動公園整備運営事業
1257前橋市営住宅広瀬団地建替事業(広瀬第三・第六・第七・第二十団地)
1256愛知県営王ケ崎住宅PFI方式整備事業
1255新居浜市上工下水道施設包括委託事業
1254葉山町下水道ウォーターPPP(管路施設管理・更新一体マネジメント)事業
1253町営大津山団地等整備事業
1252衛星コンステレーションの整備・運営等事業
PFI事業クイック検索