第3回 老朽化橋梁マネジメント研究会 開催のご案内
来る8月6日(水)、「第3回 老朽化橋梁マネジメント研究会」を開催致します。
第3回老朽化橋梁マネジメント研究会では、①長崎県土木部道路維持課様より、橋梁維持管理の包括的民間委託と題して、離島架橋が多く高い技術力が求められる特殊橋梁を含めた橋梁維持管理の最新動向について、②三井住友信託銀行様より、橋梁維持管理の新しい取り組みと題して、金融の立場からのインフラメンテナンスにおける民間リソースの活用についてのご講演賜ります。
加えて、新たに設置した橋梁維持管理の支援技術WGより、新しい技術についてご紹介いただきます。この研究会が、官民双方の情報交換、意見交換の良い機会になれば幸いでございます。
講演後は名刺交換の時間も設けております。万障お繰り合わせの上、奮ってご参加ください。
■開催概要
タイトル | 第3回 老朽化橋梁マネジメント研究会 |
---|---|
開催日時 | 2025年8月6日(水) 13:30~17:00 ※名刺交換含む |
開催形式 | 対面 及び オンライン形式(Zoom) |
会場 | 東京商工会議所会議室(RoomA1-2)【アクセス】 |
参加費 | 無料 |
定員 | 【対面】50名 【オンライン】500名 ※定員になり次第締切させていただきます。 |
■講演内容
時間 | 講師及び内容 |
---|---|
13:30~13:40 | 挨拶:特定非営利活動法人日本PFI・PPP 協会 会長兼理事長 植田 和男 |
13:40~14:30 | 演題:(仮題) 橋梁維持管理の包括的民間委託について 講師:長崎県土木部道路維持課様(調整中) |
14:30~15:00 | 演題:(仮題) 橋梁維持管理の新しい取り組み 講師:三井住友信託銀行株式会社 サステナビリティ推進部テクノロジー・ベースド・ファイナンスチーム 主任調査役 池田 卓弥様 |
15:00~15:10 | 休憩 |
15:10~15:20 | 演題:効率化WG及び支援技術WG 中間報告 講師:日本PFI・PPP協会シニアアドバイザー 長澤 大次郎 |
15:20~16:30 | 演題:橋梁維持管理に関する新技術のご紹介 内容:支援技術WGからの技術紹介(※下記「橋梁維持管理に関する新技術のご紹介について」参照) 司会進行:日本PFI・PPP協会シニアアドバイザー 長澤 大次郎 |
16:30~ | 名刺交換会 ※対面のみ |
■橋梁維持管理に関する新技術のご紹介について
老朽化橋梁マネジメント研究会の中で設置している「支援技術WG」参加企業より、下記4社の橋梁維持・管理に係る支援技術及び取組をご紹介致します。
- 演題:緊急時に有効なモニタリング技術
講師:株式会社パスコ 中央事業部 事業推進部 インフラアイ推進課 上級主任技士 渡辺 隆氏 - 演題:鋼製排水溝の課題と解決策
講師:四つ葉産業株式会社 代表取締役 細野 泰孝氏 - 演題:溝橋点検の実情と点検ロボットの開発
講師:株式会社補修技術設計 代表取締役 中馬 勝巳氏 - 演題:地方発の橋梁維持管理の新しい挑戦
中村建設株式会社 土木本部 副本部長 金田 学氏
- 司会進行:日本PFI・PPP協会シニアアドバイザー 長澤 大次郎
■お申込み