国・自治体・協会会員等からのお知らせ
【文部科学省】「令和7年度社会教育施設の整備・運営等に関する第2回研修会オンラインセミナー」開催のご案内
文部科学省にて、「令和7年度社会教育施設の整備・運営等に関する第2回研修会オンラインセミナー」が開催されます。
下記概要及び文部科学省ホームページをご覧ください。
趣旨・目的等
近年、社会教育が多様な分野へと進展する一方、その拠点となる社会教育施設においては、老朽化やデジタル化への対応などの課題も増しております。
このため、文部科学省では、令和5年度から「社会教育デジタル活用等推進事業」により自治体の伴走支援を実施しており、今回、主に公民館・図書館等の社会教育施設における利用者の利便性向上や効果的・効率的な運営に向けたオンラインセミナーを開催します。
本セミナーは、主に社会教育施設の整備・運営や公共施設の再配置・まちづくり計画等を担当する自治体職員等を対象に、官民連携(PPP/PFI)の趣旨や効果、導入に当たっての課題、活用可能な支援方策等について、具体的な先行事例と併せて紹介するものです。
全国で施設の老朽化等が進む中で、各自治体の今後の対応に向けた検討の参考になるものとなっておりますので、ご参加をお願いいたします。
なお、本セミナーは、本事業を受託し事務局を務める株式会社長大(以下「長大」)が実施します。
本セミナーの詳細については、下記をご参照ください。
セミナー概要
- 日 時 : 令和7年7月25日(金) 午後1時~2時半
- 主な対象: 社会教育施設の整備・運営や社会教育施設を含む公共施設の再配置やまちづくり計画等を担当する自治体職員等
- 視聴方法: オンライン会議システムZoom
- 講 師 : 真庭市 政策推進監 兼 学びの創造推進監 牧 邦憲 氏
特定非営利活動法人 日本PFI・PPP協会 会長兼理事長 植田 和男 氏 - 研修内容: 廃校を利用し複合施設とすることで地域活性化の拠点づくりを行った実績を紹介し、 社会教育施設の複合化に向けた検討状況等について講義いただき、 対話を通して官民連携事業の導入の効果について概観する。
プログラム
・開会、セミナー趣旨説明(10分)
・文部科学省あいさつ、事業趣旨説明(5分)
・社会教育施設の活用する官民連携(PPP/PFI)及びデジタル活用について(10分)
・講師による研修(40分)
・質疑応答(10分) 等
申込方法
下記内容をメールに記載の上、事務局までメールにてお申し込みください。
事務局メールアドレス:r07_digitalppp@chodai.co.jp
【メール記載内容】
件名:「社会教育デジタル活用等推進事業」Webセミナー申込
・団体名(都道府県名/市区町村名)
・申請者情報(部局名、課室名、氏名、電話番号、メールアドレス)
・参加予定人数
【申込期限】
令和7年7月22日(火)
本件に関するお問合せ
株式会社長大 スマートシティ事業部
E-mail:r07_digitalppp@chodai.co.jp
TEL:03-3532-8625(直通)
その他詳細・資料等については、文部科学省ホームページまで。
このページに「お知らせ」を掲載したい方は、下記よりお問い合わせください。